わたしたちの仕事

写真:川名マッキー
日々の生活に追われていても、毎日の生活の中に、ちょっとでもアートがあることによって、少し得した気分になったり、物事を多方面から柔軟に考えることができたり、元気になったり、感情を思いっきり出すことができたり、、、etc...
生活の中で一番あとまわしにされがちなアートを多くの人と楽しむことによって、様々な感動の場面に遭遇してきました。
この楽しさとワクワク感を多くの人と分かち合い、シェアしたいと思っています。
アートプロジェクト
まちを舞台にしたアートプロジェクト
まちじゅうにオリジナルのキャラクターを出没させて探し回ってもらう「◯◯ちゃんを探せ!」などを開催してきました。
現在進行中のアートプロジェクトは、
壁画制作
まちの中に壁画を制作しています。


防犯上の理由や、らくがき防止の意味合いもあり、壁画制作をすることがあります。
基本的には、創作したものを描いていますが、こういう絵を描いてもらいたいけど、頼める人がいない。という場合は、職人としてお仕事をさせていただくこともあります。
直接塗ることができない場所は、カッティングシートで場づくりをしています。
ワークショップ
うまい下手関係なく誰でも参加できます。
学校や、様々なイベントでワークショップを行っています。教育学部で学んだこと、大学在学中にお手伝いをしていた図画工作教室で学んだことをベースに、絵が大好きな子はとことん追求できて、苦手な子でも参加できるワークショップを行っています。
大人や障がい者の方ともその場の状況に応じてワークショップを行っています。
絵が苦手な人のための絵を描くワークショップも行っています。
デザイン
デザイナーではないですが、コミュニケーションを取りながらやっています。

もともと、美術家という職業ではありますが、デザイナーさんに頼むお金がなくて自分で展覧会の案内を作ったり、地域の方にチラシなどを頼まれたりしているうちに、デザインの仕事もできるようになりました。
ただし、商業デザイナーやイラストレーターの友人はたくさんいますので、ご相談があったときに、竹本でなく別のクリエイターの方がベストであると思ったときは、コーディネイトさせていただいています。
紙もの、名刺、イベントの販促グッズ、会社のロゴマークなども、ご依頼があってできそうであればお受けしています。
その際は、その人が大切にしているものを、丁寧に表現したいと思っていますので、コミュニケーションはこまめにとらせていただきます。
船の装飾のデザインをさせていただきました。
素材は船や車にも強いカッティングシートです。
こちらは、造船所に通い、施工するところまでを行いました。
キャラクターデザイン
みんなと一緒に育ってくれるキャラクター
もともと、キャラクターをつくる人ではありませんでした。
絵画や美術としてキャラクターを作っていましたが、あるとき、地元の八戸市で私がキャラクターを作ってくれるという話が一人歩きし、大盛り上がりしていたので、苦し紛れにつくったのが、「よっぱらいほやじ」です。今では八戸の飲屋街の横丁でみなさんに愛されています。
この、よっぱらいほやじを筆頭に、様々なキャラクターを生み出しました。
こちらも、デザインと一緒で、コミュニケーションをとりながら、制作します。
★作品、グッズ販売 販売サイトBASEで作品やグッズ、書籍を販売しています。→SHOPヘ
★月額クラウドファンディング 活動を応援してくださる方のファンサイトです。支援金に応じて毎月グッズをお送りしています。→ CAMPFIRE Commnunity
★LINEスタンプ 各キャラクターをクリックすると、LINEスタンプページにとびます↓
☆今までのお仕事は徐々に更新していきます。
Facebookページ 美術家・竹本真紀 トビヲちゃんカンパニー
Twitter アカウント 竹本真紀
Instagram Tobiwochan Company をご参照ください。
メンバー紹介

鶴見福司 Fukuji tsurumi
連絡窓口担当
ビールが大好物ですが、体のことを考えて、そこそこにしています。
髪がのびるとボンバーヘアーになります。
美術家 竹本真紀の活動はFacebookページ「美術家 竹本真紀」からご覧いただけます。